スタッフブログ
Ymobileを約一年間使ってみた感想
2024-05-14
カテゴリ:PC・スマホ
チェック
楽天モバイル→ahamo→Ymobileとキャリアを換え、Ymobileにして約一年が経ちました。楽天の前はau→イオン→UQと変えてます^^
特にイオンはすぐに変更した感じです。auからなのでかなり月額料金が下がったのですが、やっぱり遅い過ぎるがかなりネックでした。
それでauよりは安く、MVNOよりかは早いであろうUQにした次第です。楽天にした理由、止めた理由はこの日記のどこかに書いてありますので、時間がある方は探してみて下さいね^^
で、今のところ最終的にはYmobileで約一年間というところです。Ymobileにした理由はahamoに転送機能がなかったから。
ただ今ではほとんど使っていないんですけどね(汗)
(ahamoのままでよかったじゃん!というのは飲み込んでおく)
で、一年間も使うと色んな良いところ、悪いところ(我慢ポイント)も見えてくるわけですよ。それで今回はYmobileのそんなところを書いていこうかな?と思います。
まずは良いところから。ほとんどのユーザーが認識していると思うのですが、余ったデータを翌月に持ち越せるところ。ahamoではなかったので、余った時に勿体ないと思ってました。
また他社から移行するときの事務手数料が無料というのもかなり良い。4000円ほどかかるところもあるだけに、ここは正直助かりました。
そしてYahooプレミアムにも無料で入会できるところ。Yahooプレミアムは色んな特典があり、特にショッピング系がすばらしい。また当然、ヤフオクを使用する人にも重宝ですよね。
なので最近ではネットでの買い物はYahooショッピングですることが多いですね。
それとLINEスタンプの有料会員にも無料で参加できますよね。ただこれは私的には良い面も悪い面も半々かな?と思ってます。ここら辺は、Ymobileの悪いところで紹介しますね。
後は3大キャリアと言われるくらいなので、通信網が成熟しているところでしょうか。ただこれも地域差が結構あるのでは?と思っています。
で、Ymobileの悪いところ1つ目は先程のLINEスタンプの有料会員の件。YmobileユーザーがLINEスタンプの有料会員と全く同じように使えるのかどうかはわかりませんが、Ymobileが悪いというより、スタンプ有料会員のしくみ自体が微妙なのでは?と思ってます。
一度、対象のスタンプをダウンロードしたのですが、その時にスタンプ製作者(社)のLINEアカウントを友達認証しないといけなかったんですね。通常の無料スタンプなら使用期限があるのですが、会員なら無期限で使用できるようです。
ただ友達認定したアカウントをブロックするとどうなるのか?これはまだ試していないんですよ。もしブロックしてスタンプが有期限になったり、ブロックしたアカウントの他のスタンプが利用できなくなるなら、有料会員の意味があまりないような・・・
2つ目は、通信網の地域差です。これは私が勝手に持っているだけですが、私の生活圏ではソフトバンクが入らない、もしくは入ってもアンテナ1つ立つかどうかという場所が結構見受けられるんですね。
auやドコモを使用してた時はそんなことはなかったので、ソフトバンクのみがそうなのかな?と思います。つまり私の在住している地域ではソフトバンクはあまり適していないのでは?ということです。
特に奥まった場所、建物に囲まれた場所は弱いと感じます。もちろんauやドコモもそんな場所は弱いと思いますが・・・
ただ会社だけは、何故かauのみ入らないという謎現象が今でも続いてますけどね(汗)
悪いところ3つ目はオンラインで購入できる機種がショボい^^
キャリアで機種本体の保証プログラムに入ることができるのが、大抵は機種変更時か他社から移ってきた時です。長く機種の買い替えをしようと思ったら、契約している携帯会社で買うことになりますよね。
まあ、iphoneはAppleCareがあるので、他よりは安いapple storeで買うのもありです。
ただ他の機種はメーカーによる保証プログラムがないんですよね。ギャラクシーシリーズでやっと出来てきましたが、それでも最高で3年(だったと思う)。
なので契約している携帯会社で購入することになるのですが、Ymobileのオンラインストアで買える機種本体がショボすぎ?ると思ってます^^まあ、私が希望するのがないというだけですが(笑)
ahamoやUQならそれぞれ親キャリアのオンラインショップで買えるから良いのですが、Ymobileはソフトバンクでは買いえないんですよ。一応iphoneもあるけど、現時点で13、できれば14まで欲しかった。
PlusやProも欲しかった。androidももう少し・・・ね!
今私が機種変更ならappleストアのiphone一択なか?と思います。ただね最近の、高い。今使っているiphoneをProをとったスペックに合わせるとiphone15 Plus 512となるのですが、これがなんと約19万円(汗)
iphone 12 Pro Maxを買ったときが約16万円(鬼汗)
すぐにはYmobileから換えないけど、機種変更するときがもしかしたら、その時かもしれないです。その時に楽天がどうなっているか、そこら辺は楽しみの1つとしておきましょう^^
※追伸1
契約しているところでスマホを買わないでも、保証プログラムに入れるようです。保険会社などがスマホ保障のサービスを展開しているようです
契約しているところでスマホを買わないでも、保証プログラムに入れるようです。保険会社などがスマホ保障のサービスを展開しているようです
ね。月200円~1000円ほどで契約できます。
保障内容は落とした時など衝撃による故障、水没、盗難などでスマホを修理などすると会社によってまちまちですが5万~10万を上限に保証する内
容です。会社によっては、1契約で複数台契約できるところもあるので、携帯キャリアよりも便利なのかもしれません。
ただし、スマホが修理不可能になるくらい故障が酷い時には注意が必要。appleだと、このような時は新しいiphoneが送られてきますよね(AppleCare入荷時のみ)。でもここで紹介したスマホ保障では少し違ってきます。
これも会社によってまちまちなのですが、1つ目は修理できない場合は機種を新調もしくは同程度のものに交換すると思います。でもこの場合は保
証 対象外になるということです。保障はあくまでも修理費についてのみとなっているからです。保証してくれるのは、故障したスマホを修理する
ところへ送った時に発生する見積費に対してのみとなっているので注意が必要です。
ただ機種交換になったとしても、修理するところが修理の一環として同一機種に機種交換をした場合は保証対象となるようです。私は修理に出した
ことはないのですが、こんな修理会社ってあるの?と思ってしまいます。
また修理不可能の時でも保証対象になっているところでも、修理した時の最大限に保障とは異なり2~3万というところが普通になっています。
2つ目は一契約で複数台契約できる場合、主機種と副機種に分かれ最大限の保証ができるのは主機種で、副機種はだいたい主機種の半分以下に勝っ
ていることが多いです。
※追伸2
各キャリアのオンラインショップで、契約なしでも機種は買えるようです。しかもソフトバンクしか調べてませんが、保証サービスに加入できるし分割購入もできるみたいです。