スタッフブログ
お賽銭の10円って縁起が悪いって知ってた?
2024-02-08
カテゴリ:生活
話題
今年は初詣には行かなかった筆者です。皆の都合が悪すぎたというのが正直なところ。
正月早々、どんだけプライベートを入れてんだよ・・・って言えるはずもなく(汗)
でまあ、初詣に行ったら普通はお賽銭を入れてお参りをしますよね。で、お賽銭をいくら入れる?ってわけです。
まあ、普通は10円、50円、100円、500円、1000円のどれかですよね。中には5000円、10000円という人もいるでしょう。でもそんな方は少数ではないかと。
だたこのお賽銭の金額にも縁起が良いとされるもの、悪いとされるものがあるようです。その最たる金額が10円なんですよ。
筆者もこれまで何度も入れてました。数えきれないくらい(汗)
10は「とう、とお」とも読みますよね。それで縁をとおざける(遠ざける)ので縁起が悪いとされているようです。
他にも65円はろくなごえん(ご縁)がない、75円はなんのご縁もない、85円はやっぱりご縁がない、95円はくるしい(苦しい)ご縁に合う、500円はこれ以上(硬貨ではこれ以上の金額がない)の大きな効果はないなどの理由で縁起が悪いとされているようです。
よく入れがちな10円だけでなく、ちょっと奮発してと思ってた500円までもが縁起が悪いとは夢にも思わなかったですよね。
逆に縁起が良いとされる金額は15円でじゅうぶんな(十分な)ごえん(ご縁)がありますようにという意味で縁起が良いとされています。
他にも20円はにじゅうに(二重に)縁がありますように、25円はにじゅうの(二重の)ごえん(ご縁)がありますように、50円はごじゅう(五重)の縁がありますように、1万円は円満になりますようにという意味で縁起が良いそうです。
ここで何か気づきませんか?そうです、5円がある場合はご縁、ない場合は縁となっている点です。ただ35円、45円がないのは縁起が悪い何かに関係があるのかもしれませんね。
でも45円は実は縁起が良いとされているんです。本来4(し)は死を意味することから、正月には縁起が悪いとされてきました。それなのに45?とは意味が分からないですよね。
そこは日本語マジックとでもいいましょうか^^
これは私見なのですが、40は「しじゅう」とも読みますよね。この「しじゅう」は違う漢字で書くと「始終」とも書けます。それで45は始終ご縁がありますようにとなるのではないかと思います。
これなら縁起が良いとされてもおかしくないですよね。同じように41円は始終よい(良い)円がありますようにと良い縁起とされています。
またお賽銭を入れるときって投げ入れることが多いですが、実はこれも縁起が悪いと言われています。
無理にはしなくても良いですが、できるだけそーっと入れるようにすると良いと思います。
お賽銭で縁起が良いとされている金額、悪いとされている金額はどうでしたか?中にはえっ?本当にと思うようなものもありましたよね。知っておけば願いも叶いやすくなるはずですよね。多分^^