スタッフブログ
絹ごし豆腐と木綿豆腐でカロリーが高いのはどっち?
2024-02-29
カテゴリ:生活
この記事を書いている時期はまだまだ寒さ真っただ中の季節です。寒い時に食べる代表的なものと言ったら、鍋ですよね。その具材の主な1つに豆腐があります。
豆腐はそのカロリーの低さからダイエット食品としても重宝されていますよね。そして豆腐には絹ごし豆腐と木綿豆腐がありますが、実はカロリーが違うって知ってました?
ここからはどちらがカロリーが高いのか?理由や料理によって2つの豆腐を使い分ける方法について書いていきますね。
まずおそらくは私もですが、絹ごし豆腐と木綿豆腐にそれほどのカロリー差があるとは思っていませんでした^^
豆腐だから低カロリーなんだろ!くらいの認識です。
揚げ豆腐とかゴマ豆腐とかは、少しカロリーが高いよねくらいは知っているのですが、まさか絹ごし豆腐と木綿豆腐にも差があったとは・・・
結果から言えば、木綿豆腐がカロリーが高いです。100g当たり約10キロカロリーほど高いそうです。理由は簡単、木綿豆腐の方が成分が濃いから^^
どういう事かと言うと、製造工程に秘密がありました。まずは豆腐の作り方って知ってます?
簡単に言うと豆乳に凝固剤を入れて固めたものが絹ごし豆腐で、それから水を少し抜いたものが木綿豆腐なんです。したがって2つの豆腐の成分は同じなんです。
でも2つの豆腐の重さが同じなら水を抜いた分、木綿豆腐の成分が濃いですよね。その分カロリーも多いというわけです。
そんな木綿豆腐は絹ごし豆腐よりもたんぱく質が多いので、味がよく染みやすいそうです。それで鍋物や煮物に入れると美味しいのだとか。食感を求めるなら柔らかくて口当たりが良い絹ごし豆腐に軍配があがるようです。
この使いわけは私の経験では麻婆豆腐にも当てはまります。絹ごし豆腐は柔らかく食感が良いので、ツルっと入って美味しく食べやすいです。木綿豆腐を使用すると味が染みわたって味がついた豆腐に腰があるような感じになります。
ただ絹ごし豆腐を使うと柔らかいので非常に崩れやすく、腰のある食感を求めるならやめておいた方が良いでしょう。私の場合はその時の気分で使い分けています。
またツルっとした食感をもっと求めるなら、絹ごし豆腐よりも柔らかいソフト豆腐もありますので、こちらも中々おすすめです^^
![](/img/media/image/dummy.jpg?1585222207)