スタッフブログ
運転免許証更新の講習がオンラインでできる?
2024-04-16
カテゴリ:生活
チェック
自動車の運転免許証を持っている人なら、3~5年に一度更新をすると思います。長崎県では警察署だと大体平日が多いですよね。
ただ試験場だと以前は土日もやっていたような・・・。それで私の場合は日曜日に更新に行っています。
運転免許証更新で一番面倒なのが、そう講習ですよね。
優良ドライバーでも30分、違反をしていたら点数に応じて1時間~2時間かかります。初めての初心者の方は一律2時間となっているようです。
また違反点数に応じて免許の更新期限が3~5年と違いますよね。特に5年でゴールド免許だと結構な特典があったりします。私的に最たるものは任意保険料かな?と。
またゴールド免許を2回連続で更新すると、なんとゴールドのSDカードを取得できます、有料ですが(笑)
こちらも色々と特典があるのですが、私の生活圏ではあまり・・・というかほぼ使いません(汗)
で、この鬱陶しくて面倒な講習ですが、何と素晴らしい解決方法になってくれたようです。それがオンライン講習ww
この最たるデメリットは後半に書きますが、ここまでならホント素晴らしいの一言ですよね。これまでオンラインで仕事をしたことがある方なら、その素晴らしさ、便利さがわかると思います。
ただしこのオンライン講習にはまだまだ決定的なデメリットというか、残念なポイントが1つあります。それが現在はお試し期間中だということ。
はい、我が長崎県ではそのお試しにすらなっていません(鬼汗)
現在お試しで行われているのは北海道、千葉県、京都府、山口県の4道府県のみなんですね。元々は2020年2月から有料ドライバーのみ対象で行われたようですが、現在はその他のドライバーでもできるようになっています。
実はこのオンライン講習にはもう1つデメリットがあります。それは視力検査や免許証の受け渡しは本来の会場でないとできないことです。つまりオンラインはあくまでも講習のみということですね。
さて、自動車免許証更新のオンライン講習については、如何でしたか。これが全国に普及したとして、便利になるかは基本本人次第かな?と思います。
講習だけオンラインなら、全て一度に済ませることができる会場での更新が良いという人もいるでしょうから。
ただ私的には、講習だけでも鮨詰めのような会場で行われるよりは、遥かにマシと思えます。先に講習だけオンラインで受けて、いつでも好きな時に免許証を受け取りに行くというのがスタンダードなやり方でしょうか。
ともあれ、先々では全てオンラインでできるようになるかもしれないので、そこはこれからの期待としておきましょう^^
マジそうならないかな?(笑)